[概要] | 出産後に医療機関・助産所で実施する赤ちゃんの耳の聞こえの検査費用(初回検査)の一部助成を行います。
生まれつき耳の聞こえにくさがある赤ちゃんは、およそ1000人に1人から2人といわれています。聞こえにくさは発見が遅れると、ことばの発達が遅れたりコミュニケーションがとりにくいなどの支障が起きることがあります。赤ちゃんの健やかな発達のために新生児聴覚検査を受けましょう。
「大阪市新生児聴覚検査受検票」は妊娠届出時に母子健康手帳と一緒にお渡しします。
<受検方法>
- 委託医療機関・助産所の場合
「大阪市新生児聴覚検査受検票」を母子健康手帳とともに委託医療機関・助産所に提出のうえ、受検してください。
※委託医療機関・助産所については、大阪市ホームページでご確認ください。
- 委託医療機関・助産所以外の場合
受検費用はいったん立て替えてお支払いいただいた後、必要書類を添えて申請いただくことで、助成上限額の範囲内で大阪市が認める新生児聴覚検査費用を返金(=「償還払い」)します。
※償還払いの申請期間は、出生した日から1年以内(土曜・日曜・祝日の場合はその前開庁日まで)
|
---|
[支給内容] |
- 自動ABR検査(自動聴性脳幹反応検査)
4020円(上限)
- OAE検査(耳音響放射検査)
1500円(上限)
上記検査のうちいずれか1回(初回検査のみ)となります。
※上限を超える費用は、自費でお支払いください。
※保険治療に該当する場合は助成対象外です。 |
---|
[対象者] | 大阪市にお住まいの、原則生後1か月以内のお子さん。
※受検の時点で大阪市外に転出されている場合は対象となりません。 |
---|
[申請できる人] | 受検に申請の必要はありません。
「大阪市新生児聴覚検査受検票」は妊娠届出時に母子健康手帳と一緒にお渡しします。 |
---|
[申請期日] | 受検に申請の必要はありません。
「大阪市新生児聴覚検査受検票」は妊娠届出時に母子健康手帳と一緒にお渡しします。 |
[手続きなど詳しくは] |
「新生児聴覚検査(大阪市サイト)」をご覧ください。
新生児聴覚検査(大阪市サイト)
|