大阪市城東区のオススメ
絵本作家さいとうしのぶ先生 絵本イベント開催!

絵本作家 さいとうしのぶ先生の「うたって楽しむ私のえほん」(絵本ライブ)&「自分の名前で絵本をつくろう」(ワークショップ)を開催します!
日時:令和6年1月20日(土)10時30分から
場所:城東区民センター
詳しくは区のホームページからご確認ください。
「絵本で子育て!みんなで子育て!」スタンプラリー開催!

城東区の子育てサロン、子育て支援施設で楽しく遊んで、スタンプを集めよう!!
スタンプを6つ集めると、プレゼントがもらえます。*対象は、城東区在住のお子さまのいる世帯です。*クリア特典の絵本は、1世帯に1冊です。
はじめての子育てを訪問でサポートします。 (城東区0歳児家庭見守り支援事業)

城東区では、区内にお住いの一人目のお子さんを養育されている家庭に、訪問支援員が訪問し、育児に関する相談、身体計測、子育てに関する情報提供等を行っています。
詳しくはリンク先ページをご覧ください。
子育て支援施設、子育てサロン、保育所等からイベント情報を掲載しています。

全国版「子育てタウン」サイトからのオススメ
2023年10月開始「年収の壁・支援強化パッケージ」とは?

2023年10月、厚生労働省から扶養内で働くパート労働者等に対する支援策「年収の壁・支援強化パッケージ」の具体的な取り扱いが公表されました。この支援策の内容を紹介します。
【制度解説】低所得の妊婦に対する初回産科受診料支援事業

経済的な事情のある妊婦を対象に、令和5年度からスタートした「初回産科受診料支援事業」について紹介します。
知っておきたい!「異次元の少子化対策」の具体的な内容とは?

政府が推進する「異次元の少子化対策」について、2023年6月発表の「こども未来戦略方針」で示された施策を詳しく紹介します。
省エネ新築・改修に最大100万円。こどもエコすまい支援事業とは?

省エネ住宅の新規購入や省エネ改修を支援する「こどもエコすまい支援事業」の予算上限が近づいています。検討中の人は早めに申請を!
2023年から本格始動した「生命(いのち)の安全教育」とは?

子どもたちを性犯罪・性暴力の被害者や加害者、傍観者にしないための取り組み「生命(いのち)の安全教育」について紹介します。
健康
お母さんの健康
お子さんの健康
お子さんの予防接種
産前・産後の訪問等支援
おかね
妊娠・出産したお母さんへのお金などのサポート
子育て中の方へのお金などのサポート
- こども医療費助成
- 児童手当
- まいど子でもカード
- マタニティウェア・ベビー服・子ども服・絵本の展示・提供
- 大阪市新婚・子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度
- しごと情報ひろばクレオ大阪西・マザーズ
- 女性への就労支援
ひとり親の方へのお金などのサポート
- 児童扶養手当
- ひとり親家庭医療費助成
- 母子父子寡婦福祉資金貸付
- 自立支援教育訓練給付金
- 高等職業訓練促進給付金
- 高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
- 専門学校等受験対策給付金
- ひとり親家庭等日常生活支援事業
- JR通勤定期乗車券割引制度
- ひとり親家庭サポーター事業
- 愛光会館(母子・父子福祉センター)
- 大阪市ひとり親家庭等就業・自立支援センター事業
- 母子生活支援施設の入所について
- 緊急母子一時保護
未熟児・障がい・難病のお子さんへのお金などのサポート
あずける
教育・保育サービスの利用について
- 教育・保育施設、地域型保育の支給認定(1号・2号・3号認定)
- 教育・保育施設、地域型保育の保育料(利用者負担)
- 幼児教育・保育の無償化
- 教育・保育施設、地域型保育の保育料の減免(0歳児クラスから2歳児クラス)
日常的に利用する教育・保育サービス
幼稚園での教育・保育サービス
一時的に利用できる保育サービス
学ぶ・出かける
妊娠出産・子育てに役立つ教室・講座
親子で楽しめるイベント・催し
親子で使える施設・スペース
相談する
妊娠出産・子育てに関する相談先

- 2023年11月29日 12月の子育て情報を更新しました!
「保育所・園の園庭開放などの地域交流」「各子育て支援施設」の予定を更新しています! 詳しくは下記のリンク先からご確認ください。
[続きを読む]- 2023年11月29日 「わくわく城東12月号」発行しました
「冬の快適な室温・湿度の目安は?」「絵本作家 さいとうしのぶ先生 絵本イベント」のお知らせ、「各子育て支援施設のイベントカレンダー」など子育てに役立つ情報を掲載しています。
[続きを読む]
